鈴木ユートピア

31歳、写真、キャンプ、バイク、旅

夢を見るように僕は文章を書いた

 

友人が卒論に追われているらしい。

 

 

卒論って書いたことない。

僕は美大生だったので「卒業制作」って言って作品を作ったんだ。

なんでも卒論っていうのは一つの題材について2万字以上の文章を書かなければならないらしい。

 

f:id:andy0330:20171016203726j:plain

 

そりゃ大変だ。

2万字というとなんだ...。原稿用紙50枚分か。うーん、これは大変そうだ。腱鞘炎だ。

あ、でもどうなんだろう。

現代人だからやっぱりパソコンで書くだろうから、引用したり資料を引っ張って来たりした分も入れていいのだとしたら少しは軽減されるのかしら。ダメかな。

 

 

 

話が逸れるけど急速なパソコンの普及で、レポートをコピペで済ませる学生と、コピペを発見するソフトウェアを使う教授の熾烈ないたちごっこが各地で展開されているらしい。

最近のコピペ発見ソフトは優秀で、細部をいじってごまかしても文脈を汲んでソース元を発見してしまうらしい。そしてそれをさらにかいくぐるために学生が手法を凝らして...とやっているうちに学生は真面目にレポートを書いた方が楽だということに気づくっていうね(笑)

 

 

 

話を元に戻すけど、累計であれこれ書いて原稿用紙50枚ならなんとかなりそうだけど、一つの題材でそれだけの文章っていうのは大変そうだ。

しかも大学生だから内容はお固いものに違いないのだ。

帝国主義における民族文化の発展と衰退」とか「ドイツ観念論純粋理性批判の検証」みたいな小難しいタイトルから始まって、あれこれ書き連ねるのだろう。

わかんないけど多分そう。絶対そう!

絶対そう!

 

 

 

 

 

僕だったらどうかなぁ。

アイマスから見る偶像崇拝の影響力の検証」みたいなタイトルをつけてアイドル50人について原稿用紙1ページにつき1人ずつ紹介していけば50ページになるではないか。(!!)

 

f:id:andy0330:20171016204918j:plain

 

 

 

 

まあそれは冗談として、原稿用紙といえば僕は大学時代日記を原稿用紙に書いていた歴史がある。もともと中学の終わりに日記帳で日記を書き始めたのがきっかけなんだけど、だんだん文章を書くのが楽しくなってきて、日記帳の1日ページに収まりきらなくなり、多感だったこともあって原稿用紙になった。これでいくらでも書ける。と思って非常に安心したのを覚えている。

 

ところで僕のこれまでの最長の日記は原稿用紙25ページ分。

1日の出来事に対して。1万字である。

 

これは大学1年生の時に好きだった子を含むサークルのメンバーでディズニーランドに行った時の日記で、出発前の意気込みから、舞浜へ向かう途中の電車での会話から、夜解散してから電話して振られるところから、そのあと夜道をあてもなく歩き続けたところまで、非常に綿密に書いてある。怖いくらい。っていうか怖い。

振られて家に帰って来て、夜0時から太陽が登るまで日記を書いていたのを今でも覚えている。

 

 

 

 

 

 

このころはなんだったんだろうなぁ。

なんであんなに文章を書いていたんだろう。

全然、一生懸命書いていたつもりはない。呼吸するようにペンを走らせていた。多分、二度と来ない青春を、二度と来ないと初めから実感していて、理解していて、だからこそ、それを一日残らず「本当にあったこと」だと証明し続ける必要があったように思う。

書かなければ、なかったことになってしまう。

書くことで初めてそれは僕の中で"起こる"。

 

 

言い直すと、これは結構すごいことなんだけど、書いたことだけが僕にとって起きたこととして認識されたのだ。だから僕は書いたのだ。あれだけ必死になって、あの1日あった出来事、過ぎ去っていって、古いフィルムみたいに劣化していつか必ず忘れてしまう日々を、可能な限り丁寧に書いておいたのだ。それは必要性だった。

 

そういう意味で僕はやはり病的だった。書いたことが起きたこととして認識されるのだとしたら、書かなかった日はなかったことになってしまう。そして振り返って日記を省みるに、それは本当だった。9月1日の日記があって、9月3日の日記があって、その間に何も書かれていなければ、それはなかったのと同じことなのだ。振り返ってみれば。それってすごく当たり前で、しかし看過できない重要なことなのだ。少なくとも僕にとっては。

 

人は眠っている間にその日あった出来事を整理する。その作業が垣間みえてしまうのが夢だとするならば、僕は夢を見る代わりに眠らずに文章を書いたのだと、今振り返ってみてやっと思う。