鈴木ユートピア

31歳、写真、キャンプ、バイク、旅

キラキラネームのどこが悪いのか

 

 

 

 

キラキラネーム・DQNネーム という名前が生まれてから久しい。

 

 

 

 

f:id:andy0330:20140625223151j:plain

 

 

 

 

 

 

インターネットを中心にして一風変わった名前・到底読めないような名前・アニメにしか出てきそうもない名前が馬鹿にされている。

 

 

 

 

それを馬鹿にしている人たちの名前が立派なのかと言うと全然大した事なかったりする。

 

やるせない世の中だよなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:andy0330:20140625223308j:plain

 

 

 

 

 

2年前、僕は縁あって都内の小学校の授業に参加して教師の真似事をした。

その学校は特に美術に力を入れていて、年に一度こうして美大生を呼んで一緒に何かをつくるのだ。僕が受け持ったのは小学校6年生だったが、名前は結構僕の世代と変わらず「ゆうこ」「ゆうすけ」「かすみ」「たかあき」というようなものが多かった。

 

 

 

 

 

ところが試しに1年生の下駄箱を覗いてみたらさっそく「銀河」くん発見!

「龍馬くん」「愛蘭ちゃん」もいたし「てぃあらちゃん」もいたし「陸空くん」(読めない)もいた。

 

 

 

 

そうだ。

キラキラネームという言葉が生まれた頃は彼らはほんの赤ん坊に過ぎなくとも、時間が過ぎれば彼らも年をとってゆくのだ。

 

 

 

だいたいどこまでがキラキラネームでどこまでが普通の名前なのだろう?

それを決めるのが"世間"だとして、その世間だって常に留まることなく流れていくのだ。

 

 

そういやキムタクの子の名前は「心美」だしミスチルの桜井の下の子供3人は

「海音」「愛音」「奏楽」。腹違いの長女は「優歌」で自然とミスチルの「優しい歌」が思い浮かぶよな。それにしてもこれで音楽の道進まなかったら桜井さんどんな反応するんだろうな....。蹴人(シュート)くんが相撲始められないようなものか。

 

 

f:id:andy0330:20140625223214j:plain

 

 

 

 

僕たちの名前だって、今でこそ普通だけれど1900年だったら散々馬鹿にされるに違いない。逆に今の時代「兵衛門」とか「志郎権八」とか言う名前の人がいてもそれはそれでキラキラネームじゃないか。

 

 

 

70年後に「てぃあらおばあちゃん」がいてもそれはそれで楽しいじゃないか。キラキラネームって読みづらいしアニメみたいな名前(ゴーレムくんとか)も多いけれど、僕は別にそれはそれで良いと思う。

 

 

 

 

 

f:id:andy0330:20120715075345j:plain

 

 

 

 

 

「キラキラネーム」という言葉が最近生まれただけで、「一風変わった名前」「全然読めない名前」っていうのは大昔から潜在的に存在していたのではないか。

 

 

 

それが21世紀に入ってインターネットが普及して、「こないなこんな名前のヤツいたんだけどプププーww」っていうのが簡単に蔓延するようになった。

 

 

だから一見「最近になってキラキラネームが出てきた」ように見えるけど、実はそうではない。変わった名前はどの時代でも昔からあるし、名前が「変わってる」とか「変」だって言うのは決まって画面の向こうにいる安全圏にいる大したことのない名前のやつらなのだ。

 

 

 

 

 

 

f:id:andy0330:20140625221413j:plain

 

 

 

でもまぁベーコンだけは死んでも嫌だな

 

 

 

 

 

 

 

おしまい