鈴木ユートピア

31歳、写真、キャンプ、バイク、旅

サバを読むの語源

 

 

 

皆さんはサバを読んだことがあるだろうか。

要するに年齢を偽ったことがあるかどうかである。

 

 

女性が本当より若く自己紹介したり、あるいは酒を買いたい大学生がサバを読むわけだ。とはいえ、やはりサバを読むという言葉には「年下に見せようとする」意味合いの方が強い気がしてならない。

 

 

 

サバを読む の語源は諸説ある。

 

 

僕は以前から語源はひとつだと思っていたのだけれど、この記事を書くための下調べをしていたら諸説あるみたい。調べといた良かったよ。そのお陰でこの台詞が言える。

 

 

 

サバを読む の語源は諸説ある。

 

 

と。本当はいくつもいくつもあるらしいんだけど今回は有力な2つを紹介する。ぜひ飲み会の席などで披露して下さい。

 

 

①鯖説

 

鯖である。おさかな。

 

鯖は痛みやすいから捕った鯖を一匹ずつ数えている暇がない。鮮度があるうちにどさどさ箱に移していってしまう。

それで「おい鯖の数があってねーじゃねぇか!」というのが常習化して"鯖を読む"になったというもの。

 

かなり有力だし説得力もある説だが、この説だと「読む」という表現の説明がつかない。

 

 

 

 

 

 

②鯖じゃない説

 

鯖じゃない。おさかなじゃない。

 

 

 

 

魚屋のことを"いさば"と言うらしい。

"いさば"の人たちは小魚を超早口で数える。で、ばんばん箱に放り込んでゆく。あとになって魚の数を数えると大抵数が足りない。「"いさば読み"しやがったな!」というのが「さば読み」になったのだそうだ。

 

 

 

ちなみに僕は今年で60歳です。

すみませんサバ読みました。