鈴木ユートピア

31歳、写真、キャンプ、バイク、旅

「トイレットペーパーの芯に般若」事件のつづき

f:id:andy0330:20170513101016j:plain

 

前にお伝えしたように我がシェアハウスでトイレットペーパーの芯を誰も捨てない問題が深刻化しており、解決策として僕が散らばったトイレットペーパー全てに般若を描き込んだところ翌日全て無くなっていた。という事案がありました。

 

andy0330.hatenablog.com

 

この話には続きがある。

 

トイレットペーパーの芯が一掃された翌日、トイレに行こうとしたら扉にメモが貼られている。「トイレはきれいに使いましょう。公共の場所なんだから。」みたいな注意書きが書いてあった。筆跡的にイタリア人によるものであった。ちなみにトイレットペーパーの芯を捨てずに放置してたのはイギリス人。

散らかすイギリス人→それに落書きをして茶化す日本人(僕)

→それを全部片付けた上で警告文を貼るイタリア人

という図式が出来上がった。ちなみに我がシェアハウスには韓国人もいるが、彼の部屋だけトイレがついているので彼は公共のトイレは使用しないのだ。だから今回の件には最初から関わりがない。それにしてもイタリア人がそんな公共のトイレについてとやかく言うとは思わなかった。いや、イタリア人だからとかじゃなくて、全然シェアハウスにいないので。大学の交換留学生だかで、ずっと研究で外に出ていてたまに深夜に足音が聞こえる感じがするくらいで、そもそも1度しか顔を合わせたことがない。「お前いたんだ」くらいの感じなのだ。こちらからすれば。

 

そもそも3ヶ月前にイタリア人がやって来る前から僕とイギリス人はこのトイレットペーパーの芯案件について死闘を繰り広げてきた。それを急にやってきた新参者に「きれいにしようよ」とか言われても説得力がない。

例えるなら全然実家に近寄らない親不孝な息子がたまに実家に帰ったと思ったら「この家も汚いよなぁ。お袋もちゃんと掃除したほうがいいよ。」などと言い出したくらいの感じだ。つまり環境に口出しできるのは当事者だけなのだ。10代の意識高い系のボランティア学生がエルサレムの真ん中で「争いはよくないよ!」と叫ぶようなものだ。イタリア人は意見を言う前に当事者としてこのシェアハウスに「参加」する必要があるのだ。

 

っていうか、「トイレはきれいにつかいましょう」(実際には英語で書いてあったがどう書いてあったかは失念した。)ってまさかとは思うけど僕も含まれてないよな?

だって僕はトイレットペーパーの芯に落書きをしただけだし。芯の増殖には加担していない。増やしたのはあいつ(イギリス人)だ。僕ではない。

あるいはイタリア人は「床に散らばったトイレットペーパーの芯」は許せるが、「床に散らばったトイレットペーパーの芯に書かれた無数の般若」は許せなかったのかもしれない。だとしたら僕にも責任があることになる。

でもあれだよー?単純に悪魔とか、鬼とか、死神とか、そういうマイナスイメージじゃなくてあえて般若にしたのはこう、日本の文化を提示しつつ問題解決を計ったわけで、般若っていう選択はかなりインテリジェンスなあれだったと思うよ?だめ?

 

僕の理屈で言えば「トイレットペーパーの芯を捨てないあいつが悪い。僕はそれに素敵な絵を描いてあげただけ」という言い分だったが、般若を用いることで景観を著しく損ねたのであれば僕もまた「トイレはきれいにつかいましょう」と叱られるべき一人なのかもしれない。

 

おしまい